Blog & Reports
-
組織力UPのためのコーチング実践力本プログラムのポリシー(こだわり)は、現場での実践力向上! 企業研修でコーチングを学んだ、というビジネスパーソンの方からは、「コーチングスキルを学んだ・知っている」で終わってしまっ... 続きを読む
-
リモートワーク下で求められるリーダーシップコロナ禍をきっかけにリモートワークが定着し、働く時間・場所の制約から自由になる一方、「職場」という当たり前に共有していた時間・空間が失われることになりました。 このような環境下で、... 続きを読む
-
続報「居宅外・居宅内労働の選考指数差異のなぜ?」今年の3月に「居宅外・居宅内労働の選考指数差異のなぜ?」と題したブログを公開したところ、ありがたいことに、こちらのブログをご覧下さったマスメディアや議員の方々から、「これはどこの自... 続きを読む
-
【2020年度・2021年春向け 保活の状況】2020年度の保活は、新型コロナウイルスの影響もあり、どうなってるの!?と思われてる方も多いのではないかと思います。 弊法人へのお問い合わせも、例年であれば春ごろから、徐々にご相談... 続きを読む
-
居宅外・居宅内労働の選考指数差異のなぜ?保育園の入園選考指数で、「居宅内」労働と「居宅外」労働とで、一律に点数に差異を付けている自治体があるんですね。 しかも「自営中心者」でも。 まず東京23区で調べてみると、23区中1... 続きを読む
-
「孫子の兵法」から ~2019年秋冬の傾向~2019年秋以降のご相談では、例年通り、2020年4月入園を目指されている方が多いですが、一部、今度の冬・春のご出産を予定されていて、5月以降のご入園を目指す方のご相談も増えてきて... 続きを読む
-
【2019年4月時点】待機児童では分からない”保育園に入りにくい自治体”ランキング今年もついに、全国の市区町村別の待機児童の発表時期がやってまいりました。 本日9月6日(金)正午ごろ、2019年4月時点のデータが厚労省より発表されましたので、「隠れ待機児童」の視... 続きを読む
-
セミナーは満員御礼。続く保護者様の関心の高さ令和元年6月8日(土)、東京大手町にて、ベネフィット・ステーション会員様向けの保活セミナ ーに登壇させていただきました。 昨年、今年と、東京都内の待機児童が減少しているというニュー... 続きを読む
-
平成30年秋のご相談状況について毎年10月~12月にかけて、各自治体で認可保育所への申込み手続きが行われるため、秋には弊法人の保活アドバイザリーサービスへのご相談も落ち着くと予想していたのですが、今年は10月以降... 続きを読む
-
東京・神奈川・千葉・埼玉の待機児童推移と23区の状況について今年の4月1日時点の全国の区市町村別の待機児童数(厚労省集計)が、9月7日に発表されました。 例年の発表は9月1日頃なので、それに比べると少し遅めの発表でした。 保活をされている方... 続きを読む
-
「2年前から保活」の動き…認可外園への予約はお早めに!保活アドバイザリーサービスへのお問い合わせが、ピークと思われた5,6月を過ぎ、7月に入っても続いております。 恐らく、来年5月以降や再来年以降を見据えたご相談が増えているのもその理... 続きを読む
-
【神奈川県】待機児童対策の広域協議会が7月に発足待機児童ゼロへ7月に協議会 知事「効果的な方策検討」(神奈川新聞、カナロコ) 神奈川県が、県内の市区町村を構成員とした協議会を7月に発足させることになったとのこと。 (パチパチパチ... 続きを読む
-
【2018年4月ご入園決定】1歳児・早生まれ・転居のハードルを越えて「1歳児・早生まれ・お引越し」という難しい条件がありながらも、ご希望の時期に、無事に 保育園入園を決定されたお客様の声をご紹介します。 選ばれた保育園についても、園長先生の親しみや... 続きを読む
-
待機児童のカウント方法バラバラ問題への対応について平成29年に改訂された厚生労働省の「待機児童調査要領」が平成30年度から全自治体で 適用となります。 これで、全自治体横並びで、保育園への入りやすさなどが比較できるようになる、、と... 続きを読む
-
平成30年の各自治体の保活・入園状況4月に入り、いよいよ新年度が始まりました! すでに保活が終了している方、継続中の方、これから開始予定の方など様々かと思いますが、 平成30年4月の各自治体での保育園の入園状況につい... 続きを読む
-
千代田区が待機児童ゼロであり続ける理由について全国の都市部では、都市部への人口流入ブームもあいまって、保育園は作れども、待機児童は横ばいの状況が続いています。 そんな激戦の都市部でも東京都心にある「千代田区」では、過去10年の... 続きを読む
-
平成30年度4月入所審査結果(千代田区)毎年4月は、待機児童ゼロという記録をたたき出す、千代田区の入所審査結果が発表されました。 この「ゼロ」という数字は、千代田区が財政的に豊かで、子どもが少ないから、という 訳ではなく... 続きを読む
-
【2018年4月ご入園内定】お客様から嬉しいご報告が続々届いております。 ご兄弟お二人の保活ということでご支援させていただいておりましたご家族。 ただ、「兄弟揃って」は難しいだろうとのことで半ば諦めて いらっ... 続きを読む
-
【2018年4月ご入園内定】昨年春より保活アドバイザーサービスをご利用のお客様より 「認可保育園に決まりました!」との喜びのご連絡が! ★お客様からのコメントご紹介(抜粋)★ 認証園については最後まで苦戦しま... 続きを読む
-
社会保障費で首が回らないニッポンを改めて考える本日、ファザーリングジャパンさんの「税と子育てフォーラム」に参加させていただきました。 厚生労働省さん、財務省さんとのコラボということもあり、資料的にも、現役ご担当者さんと意見交換... 続きを読む
-
保育園の安全管理強化とIT化東京都内の保育園の安全管理強化のための東京都、および各自治体の取り組みが報道されました。 東京都内の自治体、保育施設の安全対策強化 2018/1/25 22:00日本経済新聞 電子... 続きを読む
-
2018年が始まりました2018年が始まりました。 平成として1年間周るのは、今年で最後ですね。気が引き締まります。 旧年中は、多くの方にお世話になり、代表として個人として、多様な機会をいただきました。 ... 続きを読む
-
お客様の声(東京都M区のお母様)私どもは、常に最新のデータを客観的に見ていますので、ネットの情報に振り回されることはありませんが、お客様からの以下のようなお声を聞いて、改めて「ネット情報に振り回されるコワさ」を実... 続きを読む
-
お客様の声(東京都M区のお父様)こちらのお客様は、ご夫婦での海外赴任を経て、奥様のみ日本に帰任することとなり、 お父様・お母様ご一緒で、保活アドバイザリーサービスにお問い合わせいただきました。 ご希望として、年度... 続きを読む
-
お客様の声(東京都C区のお母様)こちらのお客様は、遠方からの保活だったこともあり、物理的な活動面で困難があったため、保活アドバイザーにご相談いただきました。 当方からは、 ・転入先の自治体選びを初めとする、戦略面... 続きを読む
-
海外赴任からご帰国の方、転勤・転入予定の方の保活保活アドバイザーのサービスは、海外からご帰国・ご復帰予定の方や、転勤などで遠方から転入予定の方などにもご利用いただくことが多くなっております。 認可等保育園は、見学は必須ではなく、... 続きを読む
-
どんな遠くの園でも行かなければ「待機児童」にならない?保活において、自分の住んでいるところは、どうなっているのか。 まず皆さんが気にされるのが「待機児童数」だと思います。 この待機児童数、「読み方に注意」と様々な記事やサイトなどで説明... 続きを読む
-
すべての世代がいつでもチャレンジできる社会づくりへ当法人のビジョンは「すべての世代がいつでもチャレンジできる社会」をつくる、です。 日本でもまだまだとはいえ、このような社会づくりに向けた動きが、地殻変動のようにメリメリと音を立てて... 続きを読む
-
東京都の認可外保育園について東京都内の認可外保育施設(認証保育所を含む)の情報・リストは、代表的には以下の方法で参照・入手することができます。 1.東京都福祉保健局のホームページ ・毎月更新される施設情報のリ... 続きを読む
-
経営層の”現代”認識がまず一枚目の壁大手メーカー様からのご依頼にて初台へ。 今回が初めての面会でしたので、ご担当者様の課題認識を詳しくお伺いし、多岐にわたる「やらなきゃいけないこと」と「今の会社の取り組み状況・課題レ... 続きを読む
-
ダイバーシティ推進の取り組みとして今年度は、特に法人様からの、保活アドバイザーサービスの内容や、保活セミナー・講演会についての問い合わせが増えております。 特に大企業でのダイバーシティ―推進のための取り組みが、専任... 続きを読む
-
成功率を上げること、安心を増やすこと認可保育園の申請が近づく秋に向けて、毎年本格化してくる「保活」ですが、秋頃には、多くの認証・認可外保育園での見学・説明会の予約が取りづらくなてしまっているのも事実です。 「保活にウ... 続きを読む
-
2017年が始まりました新年あけましておめでとうございます。 昨年も、お陰様で保活アドバイザーサービスに沢山のお問い合わせを頂戴し、ありがとうございました。 今年も、お客様の漠然とした不安を取り除き、実際... 続きを読む
-
毎年恒例、保育園に落ちた・入れたの祭りのあと…毎年、秋以降にお問い合わせが増える「保活」アドバイザーへのご相談。 今年は春になる前から、都内在住のお客様より「来年4月に入りたい」という1年以上先に向けてのお問い合わせが、続々と... 続きを読む
-
お客様からの嬉しいご報告年明け、保活アドバイザーサービスのお客様より、とっても嬉しいメッセージが届きました。 かわいいお子様のお写真も沢山♪ 写真とメッセージを拝見し、お子様・ご家族みなさまに、小さいなが... 続きを読む
-
【保活アドバイザー】ご利用者様、都内激戦区にて認可保育所の入園が決定本日2月17日、都内某区の認可保育所の審査結果発表がありましたが、昨年からご支援させていただいていた保護者様から「合格しました!」とのご連絡。 こちらの区は都内第2位の激戦区ですの... 続きを読む
-
保育所の情報収集はアナログ作業のかたまり!?(12月5日付日経新聞の記事を受けて)全国の各自治体では、来年4月入園の認可保育所の受付期限が、この1,2か月以内に〆切を迎えます。それに伴い、個別の世帯ごとに適切な保活アドバイスをさせていただく当社の「保活アドバイザ... 続きを読む
-
元気なシニアの自立と共生 ~グループリビングの取り組み~先日、当社が中長期戦略の一つに据えている「三世代学び合い」というテーマにご関心をいただいている方からのご紹介で、神奈川県にある高齢者グループリビング2施設を相次いで見学する機会をい... 続きを読む
-
民間保育事業者の2大トレンドについての考察もともと待機児童が大きく問題視され始めた数年前から、保育所の増設は喫緊の課題として、少数派とはいえ民間事業者の参入も続々ニュースで取り上げられるようになってきました。また安倍政権に... 続きを読む
-
保活アドバイザーご利用モニター募集中!(割引特典)”そろそろ保育園探さなきゃ…”とお思いのお母様・お父様。保活は『入園の半年前から』のスタートをお勧めします。 特に東京都内は、待機児童数はまだまだ衰える気配無く、保育所利用者数は毎... 続きを読む
-
子育て学講座第4回@白金高輪 開催しました2014年7月26日(土) 今日の都内は大変な灼熱地獄でしたが、そんな中でもお客様に来ていただき、ご満足いただけたようで何よりでした。 毎回、私自身も参加者の皆様方のお蔭で成長させ... 続きを読む
-
「三世代学び合いスペース」事業の創業プロジェクトチームのメンバーを募集します!当社で現在検討している、子ども・大人・シニアの三世代が、互いに学び合える場づくりの事業について、創業プロジェクトチームのメンバーを募集中です。 これまで、①保育所・学童保育の待機児... 続きを読む
-
都内でもこんなに違う?子育て支援に対する自治体の温度差News & Topicsの「東京都内7自治体へのヒアリングを実施しました!」にて、得た内容・実感のレポートです。 1.子育て支援への熱心さは自治体によって、かなり温度差があるとい... 続きを読む